スタッフBLOG

著作権侵害の厳しい罰則と企業責任

キッズコーナーの充実は、今や自動車販売店の差別化やファミリー層の集客に欠かせませんよね。

 

でも、安心して子供たちに過ごしてもらうために映像コンテンツを流す際、著作権の問題は絶対に無視できません。

 

 

実は、店舗で市販DVDやYouTube動画などを無許可で使ってしまうと、「知らなかった」だけでは済まされない、大きなリスクが待ち受けているんです。

 

 

私自身、子連れでさまざまなお店を利用してきました。

 

子供が夢中で映像を見ている間に、じっくり話を聞いたり、サービスを受けたりできるのは本当にありがたい体験です。

 

しかし、そうした「親切心」から生まれたキッズスペースが、万が一著作権侵害となれば、店舗は取り返しのつかないダメージを被ることになってしまいます。

1刑事罰: 個人ではなく会社にも重い罰則

著作権侵害はとても厳しく罰せられます。

 

店舗運営の現場では「少しぐらいなら…」と軽く考えてしまいがちですが、著作権法は違反に対して会社に重大な刑事罰を科すんです。

 

 

もしも、キッズコーナーで市販DVDや許可のないYouTube動画を流した場合…

 

企業(法人)は最高で3億円以下の罰金となる可能性があります。

 

私も初めてこの金額を知ったとき、「本当にそんなに?!」と驚きました。

 

2民事責任: 高額な損害賠償や訴訟リスクも

それだけではありません。

 

刑事罰とは別に、著作権者(コンテンツを作った人や会社)からは民事での損害賠償請求もされる可能性があります。

 

 

もし著作権侵害が明らかになった場合、数十万円から数百万円規模の損害賠償を請求される事例が実際にあります。

 

企業イメージも大きく失墜するので、SNSや口コミでの評判ダウンや、既存顧客の信頼喪失も覚悟しなくてはいけません。

 

 

スタッフが「みんなのために」と善意で行ったことだとしても、法律上“使用者責任(民法715条)”が問われ、店舗や会社そのものが罰を受けることになるのです。

3現場で起こりがちな“うっかり”が、経営危機に直結

以前ですが「市販DVDをお店で流していたら、著作権管理会社から会社に通達が来て急遽止めた」ということがありました。

その場は指導や注意だけで済んだとしても、悪質だとみなされた場合は本当に訴訟や罰金に発展することも。

特に自動車販売店は資本金も大きく、社会的責任も重い立場です。
「キッズコーナー 」だからこそ安全なコンテンツ管理が必要ではないでしょうか。

 

4法令遵守は“顧客への約束”にも

著作権法を守ることは、ただの法律遵守ではありません。

 

それは「親子で安心して来店できる店舗であり続ける」というお客様との約束。

 

 

とくにファミリー層は口コミや評価をすごく気にしていますよね。
「キッズコーナー」もルールをしっかり守って導入されている店舗は、安心して利用できます!

トラブル回避のために。今できること

「知らなかった」では済まされない著作権のルール。

 

手間やコストを惜しんで安易なDVD上映やYouTube動画の利用に手を出すと、後々、もっと大きな損失を招く――

 

 

それが今の法律の現実です。

 

 

ぜひ、 DVDを選ぶときは、業務利用の許可がきちんと取れているものを活用してください。

 

安心・安全な店舗運営が、最終的には顧客満足度アップにつながり、会社もスタッフも、もちろん来店されるご家族みんなが笑顔で過ごせる空間になりますよ。

 

 

このように、著作権侵害の罰則と企業責任は予想以上に厳格です。

 

「自分のお店には関係ない」と思わず、一度見直してみませんか?